どーもー!
大阪の千林から美容を発信しているあっくんです。
好評をいただいています、
「千林に来たらここは寄っとけ!噂の名店シリーズ(仮)」

さて今回ご紹介するお店は・・・
と、その前に、
〔もくじ〕
みなさん「あご出汁」ってご存知ですか?
・・・
「あご?」

もちろん、このアゴちゃいますよ!(爆)
関西ではそこまで馴染みのない出汁(だし)になりますが、
九州の方や料理好きの方にはご存知、そう!

「トビウオ」のお出汁になります!
「あご」とは、トビウオの地方名で、山陰・福岡・長崎で「あご」と呼ばれています。
クセがなく上品な味わいで、生産量も少なく高価なもので、
「焼きあご」(丸焼き干し)
原魚を開腹して、内臓だけを取り除いたものを焼いた後、天日または機械で乾燥して仕上げます。五島地区が主産地です。九州では、特に正月の雑煮のだしとして欠かせないものです。
「塩あご」(丸塩干し)
塩漬けした後に乾燥して作ります。酒肴などの珍味として賞味されます。
この少し高価ですが美味とされているこのあご出汁がこの千林商店街で買えるのです!
場所は地下鉄「千林大宮駅」の商店街につながる出口から出てもらってすぐの、
こちら!!

!?
そう!
この自動販売機であります!

(笑)
自販機で販売している「あご出汁」

ずらりと出汁入りのペットボトルが並ぶ圧巻のビジュアルwww
初めてこの自動販売機を見た人は二度見すること間違い無しとなっていますw
しかも、
自販機に負けていないこの本体のビジュアル!!

わかりますか??
よ〜く見てくださいね。。

中にトビウオが一匹まるまる入っているのです!( ̄O ̄;)
あと昆布と。
出汁を自動販売機で販売する方法も斬新ですが、トビウオをまるまる一匹入れているこのお出汁はなかなかのインパクトです!!
みなさんもフォトジェニックにいかが?(笑)
せっかくなのでお金を入れて購入してみる
1つ、500mlで700円
もちろん希釈して使用しますがお出汁とするとなかなかのお値段です。
お金を入れてボタンを押すと、

ひんやりと冷たいあご出汁がゴロンと出てきましたw
実は初めて買いました(笑)
ちなみにこの「だし道楽」さんはこの千林にあるお店などではなく、
広島県呉市にある「うどん屋 だし道楽」をされている㈲二反田醤油さんが販売しているものです。
㈲二反田醤油のだし道楽
㈲二反田醤油の直営店。だしが自慢のうどん屋です。広島県呉市にある「うどん屋 だし道楽」
あっさりとした甘めのだしと、呉で古くから親しまれている喉越しのいい細麺が相性抜群。
店頭では、人気のだし道楽や醤油を自動販売機で販売。
有限会社二反田醤油
広島県江田島市大柿町大君1937
TEL・FAX:0823-57-6575
HPを見てもらえればわかりますが、このあご出汁は全国で同じ様に自販機販売されています。

千林では地下鉄「千林大宮駅」の商店街に出る出口から出てすぐのところに設置されていますが、みなさんの家のお近くにもあるかもしれないので一度調べてみてもいいかもしれませんね♪
だしの自販機設置場所
この出汁を使った料理方法も「だし道楽 レシピ」などで検索をかけていただくと、簡単に出てきます。
うちではこれからの季節にぴったりのお鍋でいただきました!

簡単でどんな具材にも合うしとても美味しかったです♪
あっくんオススメ度
★★★☆☆
販売方法からそのビジュアル、ネーミングまでインパクト抜群の「だし道楽」
希釈してお鍋やおでん、炊き込みご飯に使えたり、そのままかけて卵かけご飯や釜玉うどんにも使えたりととても便利です。
ただ、家族や料理の頻度が多ければ500mlなんてすぐに無くなってしまうので日常的に使用するのはやっぱりチョットお高いもの。
ちょっと美味しいものが食べたいときに使ったり、メインで使用しなくても他の出汁に少し加えるだけでも味わい深い味に変わるのでそういった使い方オススメです。
あと、別に大阪、千林だけで買えるものでもないので星3つです!
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- 【重要なお知らせ】5月末をもってART FOR ART’Sを退社させていただきます。 - 2021年4月20日
- 噂の若返り成分「NMN」を作りだす乳酸菌を静岡大が発見! - 2021年4月18日
- 日本眼科医会が「ブルーライトカット眼鏡」に効果無しと公式見解! - 2021年4月15日