どーも!
大阪、京阪千林駅すぐの美容室「ART FOR ART’S千林店」の小野です。
つい先日の営業後に、
現在育休中のハマダさんがカラーをしてほしいとやってきましたー!

顔が死んでいますwww
子育てに疲れているのでしょうか??
家庭がうまく行ってないのでしょうか??
嫁姑問題に悩まされているのでしょうか??
人生に悩んでいるのでしょうか??
とにかく何かとても疲れているようなので、ヘアカラーをして気分転換してあげましょう!!
(本当は必死こいてチャリ漕いできただけw)
〔もくじ〕
まずはBefore、


ここ何回かはリタッチだけ他の美容室に行ってたみたいですが、
全体的に退色していて明るくなっています。
今回は全体的に染めたいということで、
全体染めるとなると知らない美容室でするのは不安なのでと、今回僕に連絡してきましたw




ん、どれどれ、

ん?
んん??

このヘアスタイル・モデルさん・ライティングから醸し出す雰囲気。
これ多分”高橋さん”の作品じゃない?

高橋さんとは?
北海道の美容室「NOW IMPALSE」で店長をされていて、いつも撮影やサロンワークでステキなヘアスタイルをいくつも作られています。
まだ実際にお会いしたことはないですけど、僕のブログもたまにシェアしてくれるのできっと良い人です(笑)
ちなみにプロフィールの画像がよく変わりますw
実際にこの作品、ヘアスタイル、モデルさんの顔などを覚えていたわけではないのですが(記憶の片隅にはあったのかもしれませんが)、
この画像を見た瞬間に、
「この雰囲気は高橋さんだ」
と思い、その場ですぐFacebookの過去の記事をたどってみると、
おっ、

おお!これは!!

やっぱり高橋さんの作品でしたー!!(≧∀≦)
やりました!
数あるお友達の中から、
一発で当てました!!
名推理!!
あっくんすごい!(≧∀≦)
・・・ではなく、
画像を見た瞬間に「高橋さんの作品だ!」
と思わせる作品づくりをされてる、
高橋さんってスゲー!
ってマジで思いました。
ヘアカタログを始め、今ではネットやSNSを通じて現在星の数ほど溢れているヘアスタイルの画像の中で、
見た瞬間に、
「あ、コレはきっとあの人の作品だね!」
と思わせる作品づくりをされているということは本当にすごいことだと思います。
例え仮にカットやカラー、パーマの技術が高くても、どこにでもあるような、よく見たことのあるヘアスタイルだと印象にも残らないことでしょう。
スマホやデジカメなどお手軽で撮れるカメラの性能も向上し、
インスタなどのSNSや加工アプリなども普及し、
誰にでも簡単にある程度のクォリティや発信がやりやすくなった今だからこそ、ただただ普通にヘアスタイルを作っていたり、流行っているから同じ様なことをしているだけでは誰の目にも止まらないモノになってしまいます。
現在僕は本格的な撮影をしていませんし、これが自分のスタイルだ!と言えるほどのことはしていないので、本当に偉そうに言える立場ではないのですけど、今回の高橋さんの作品を観て感じさせていただきました。
もちろん各美容師としてそれぞれ得意なものや表現方法は違いますので、
サロンスタイルの撮影が得意な人だけに限らず、コンテストスタイル、サロンワーク、ケミカル、SNS、経営、など、自分の得意な分野で自分を表現をすればいいとは思いますが、
その中できちんと自分らしさというものをはっきりと表現していかないといけないと、その他大勢に埋もれてしまいます。
とはいえ、模倣は必要。
自分らしさを作るいっても最初は誰かの模倣(マネ)からスタートにはなると思います。
美容師であれば、先輩や講師の先生、現代ではSNSで活躍されているような優れた人のマネをすることで、自分を高めていかないといけません。
そして、それを繰り返すことや、様々な方の良いところを自分なりに消化して、積み重ね取捨選択していくことで、それが自分なりのやり方になり、オリジナルなスタイルというものが生まれると思うのです。
というわけで、
今回は高橋さんのヘアカラーを「マネ」していきたいと思います。
ただ同じカラー剤は扱っていませんし、
もちろんモデルさんとハマダさんのBeforeの状態も違いますので同じにするということはとても難しいことなのですが、
高橋さんの作品をしっかりと分析し、カラー剤を選び、塗布していきます。
そして、
今回のハマダさんのカラーの仕上がりは、
コレだ!!
↓↓↓

(爆)
先ず最初はとにかくマネてみるということにチャレンジしてみました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ツッコミどころがありすぎると思いますが、
決して高橋さんをバカにしているわけではございませんw
これからも優れた方のマネをしながら自分なりのオリジナリティーというものを追求していきたいと思います。
したっけ🖐(←高橋さんのマネw)
《オマケ》

雑過ぎる撮影風景(笑)
でもちゃんと仕上がりのカラーの色は気に入ってもらえましたよw
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ヘアカラーでの頭皮刺激を感じる方はパッチテストが大切です - 2021年1月24日
- 新美容出版『経営とサイエンス2021 2月号』にあっくん掲載されましたー! - 2021年1月21日
- 『IROLID(イロリド)』をブリーチオンカラーで透明感抜群のグレージュに♪ - 2021年1月18日