どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
しゃっくりって一度出たらなかなか止まらないタイプの方もいてますよねw
そんな方に朗報のニュースかもです!
〔もくじ〕
しゃっくりが止まるメカニズム解明 福岡・聖マリア病院の医師

動脈と静脈の二酸化炭素(CO2)濃度が一致すると、しゃっくりは治まる-。聖マリア病院(福岡県久留米市)呼吸器外科の大渕俊朗医師(56)が、しゃっくりが1週間以上続く重症患者に自分が吐いた息を繰り返し吸わせる臨床試験を行った結果、症状は治まり、しゃっくりが止まるメカニズムを解明できたとしている。
しゃっくりとは、
喉周辺の刺激を引き金に、呼吸運動を調節する延髄の中枢神経に異常な指令が伝わり、無意識に突然強く息を吸ってしまう現象。
とのこと。
言葉にすると難しいですが、誰もが経験あると思いますので、喉の奥がヒクヒクしてる感じはわかりますよねw

普通であれば数分で自然と止まってくれるのですが、
病気や薬の副作用などで2日~1カ月症状が続く患者もおり、睡眠障害やうつ状態につながるケースもあるといいます。
しゃっくり止める方法

しゃっくりを止める方法として、「ビックリさせる」とか、迷信含め色んなパターンがあると思いますが、

他には、「少しの間息を止める」とかも有名です。
これは“血中のCO2濃度を高めるのが効果的”と思われながらも、これまで正確なメカニズムはわかっていなかったみたいです。
それが今回、大渕医師による実験で、
しゃっくりの重症の男性患者2人に、
袋を使って、自分が吐いた息を吸わせ続けたところ、3分前後で症状が改善!
CO2濃度が上がり、大脳が窒息回避の指令を出したため延髄の活動が抑制されたと分析。
これまで治療した約20の重症例全てで効果を確認したということで昨年、英国と中国の医学誌に発表したそうです!
「通常のしゃっくりは自然と治まるが、症状が続いてしまう重症患者の生活の質を高める方法に生かしたい」と話し、
安全にしゃっくりを止める治療器具の開発に取り組んでいる。

いつもしゃっくりが止まりにくくて困ってる方はぜひお試しくださいw
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日