どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
今回LINE@の方にいただいたご質問は、
〔もくじ〕
ブリーチを繰り返してはいけないでしょうか?

といったシンプルなご質問です。
まぁこの言葉だけでは何をもって“いい・いけない”かを判断するのは難しいところですが、
「ブリーチ」は基本的に美容室の中でも髪の毛に一、二を争うダメージを与えてしまうメニューになります。
最近ではブリーチのダメージを減らす処理剤や方法なども出てきていますが、
巷では「髪の毛を傷ませない!」と言いきってしまっているものをみかけますが、髪の毛を明るくする以上、髪へのダメージは必ずあると思ってもらっていた方がいいでしょう。
頭皮に関しても刺激が強いので頭皮自体にも出来る限り付けない方がいいです。
もし頭皮からベタベタ塗ってしまうとかなりの刺激になり強い痛みが発生したり、中にはかぶれてしまう方もおられます。
頭皮には直接塗らないような塗り方をしてもらったり、保護クリームなどを塗ってから塗布してもらうなどの対策をしてもらうことをオススメします。
ただし、
ブリーチをしないと出来ないヘアデザインや色もあるのは確かです。
最近流行の透明感のあるヘアカラーなどは1度ブリーチをしてからカラーを重ねないと日本人の黒髪からでは表現しにくいです。
それは、お客様がどちらを優先したいのかで決めてもらうことになります。
髪や頭皮のことを1番に優先するならブリーチを繰り返すことはしない方がいいと思いますし、
それ以上にオシャレが優先で明るい色であったり、外国人のようなヘアカラーを楽しみたいならブリーチも必要だと思います。
あなたがヘアスタイルで優先したいものは何か?を考えてみてください。
その上で担当美容師さんとご相談してみましょう。
もしかしたらブリーチを繰り返ししなくても近い色味は出るかもしれませんし、
ブリーチするにしてもグラデーションにしたり、メッシュ状にしたり、傷みにくいブリーチ方法などや、ヘアケアのアドバイスなどでダメージを減らす方法はあるかもしれません。
ヘアケアとヘアデザインを両立できることが理想です。(美容師も常にそこを目指しています!)

ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日