どーもー!
ウンチク大好き美容師あっくんです。
今回は女性の髪型として、
おデコを上げてスッキリとみせるスタイル
〔もくじ〕
「ポンパドール」

引用 http://news.livedoor.com/article/image_detail/5840081/?img_id=2156579
前髪を大きく膨らませて高い位置でまとめ、ピンやバレッタなどで留めたヘアスタイルの総称です。
これから暑くなってきた時に、前髪を上げることができるので涼しくなったり、
お祭りやパーティーなどのヘアセットの時などでも顔周りをスッキリ見せることができる、
女性には慣れ親しんだ髪型だと思うのですが、
その名前の由来をご存知でしょうか?
「ポンパ」なんて略したりもしますが、
よく考えると変わった言葉ですよね!?
ポンパドールその名前の由来とは・・・
その由来は遡ること、
フランス王朝時代、
フランス国王ルイ15世の愛人、

『ポンパドール夫人』
という人物の名前が髪型の由来になっています!
ポンパドール夫人とは、
文化芸術の保護・発展に力を注ぎ、
ロココ王朝のトレンドリーダーで当時の貴族の女性はこぞって、このポンパドール夫人のファッションを真似していました。
そしていつしかそのポンパドール夫人のトレードマークである前髪を上げて留めているスタイルのことを、
『ポンパドール』と呼ぶようになったそうです♪
日本なら聖子ちゃんカットみたいなものですね(笑)
その時代のファションリーダーでカリスマだったのでしょう!
この圧倒的な影響力により前髪をあげる髪型をポンパドールと呼ぶことになったというわけですね♪
余談ですが、
ポンパドール夫人は芸術やファッションだけでなく、
『美食家』としても知られ、
フランスで初めてバゲット型のパン、
現在の”バゲットの原型“を考案したのも彼女であると言われています。

引用 https://blogs.yahoo.co.jp/redpumpkin48/12812626.html
ポンパドールという名前のパン屋さんや洋食屋さんなどがあるのも、ここから取られてるというワケですね!
ちなみに、
ウィキペディアで調べてみると、
発音は「ポンパドール」ではなく、

引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/
「ポンパドゥール」らしいです。
ポンパ・ドゥールですよ、
ドゥゥゥ~ル
これから美容室のヘアセットでオーダーする時はちゃんと発音してくださいね。
「ポンパドゥゥゥ~~ル」
って。

ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日