ラジオ関西の人気番組に出演いたしました!

縮毛矯正の繰り返しでビビリ毛に!その解決法は?《大阪美容室》

 

どーもー!

髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。

 

 

今回のお客様は、縮毛矯正で毛先がビビリ毛になってしまったということで、

ブログを見て兵庫県の方からご相談にきてくだったHさんです。

 

〔もくじ〕

まずはBefore

 

 

パッとみたところ、

ビビリ毛なのかな?とは思いましたが、

髪の毛なども触らせていただきながら、

 

これまでの経緯を色々とお聞きさせてもらうと、

 

(一度洗ってブローせずに乾かした状態)

 

確かに、表面の髪の中間から毛先までが、

指が通らないほどのギシギシとした質感になっていました。

 

朝起きるともう頭が爆発して大変で、

毎日クルクルドライヤーで時間をかけてブローして

なんとかおさめているそうです。

 

 

これまでの縮毛矯正の経緯などを聞いてみると、

これまで3ヶ月くらいのペースで縮毛矯正をかけていて、

 

ここ2回くらいは毛先を内側に曲げるためと言われ、

毛先までお薬を塗布していたということでした。

 

 

おそらく、

 

その時の、お薬やアイロンの積み重ねにより、

表面の長さがある、中間や毛先の髪がそのパワーに耐えれなくなり

 

ビビってしまったと考えられます。

(全体の根元側や、前髪、ネープなどは大丈夫でした)

 

やはり縮毛矯正という技術は、一見髪の毛が綺麗になるので、

まるでダメージを受けてないような錯覚を起こしてしまいがちですが、
(一般の方も美容師も)

 

を伸ばすために、

《薬剤×熱》 の両方を加える、

 

髪にダメージを与えてしまいやすいメニューになります。

 

そのため、毎回のように毛先に負担をかけるような薬剤の塗布やアイロンの使用はとても危険です。

髪の余力をしっかりと把握して、それに合わせた優しい薬剤やトリートメントなどを塗布しながら上手に縮毛矯正される美容師さんもおられますので、毎回毛先に薬剤を付けてることが必ずしもダメというわけではありません。
ただしこの見極めや薬剤選定はとても難しいことは事実ですなので、基本的には根元のリタッチを推奨しています。

 

ビビリ毛に関してはこちらの記事に書かせていただきましたが、

 

原則として、

ビビリになってしまった髪が元通りに治るということは不可能です。

 

ただ、髪の状態によれば、

 

髪の毛の成分を補ってあげたり、

もう一度、髪の状態を整え直すことで、

疑似的に治ったように見せれる場合もあります。

 

 

やり方、アプローチ方法はいくつかありますが、

大きくいうと、

  1. 安全に、髪の補強をしながら少しずつ改善していく方法
  2. リスクはありますが、髪にもう一度、薬剤と熱を加え直して髪の毛を整え直す方法

 

そのどちらかで考えていきます。

 

 

今回のHさんは、

 

問診と触診の結果、

まだ髪の余力があると感じれましたのと、

 

中間部の残った(戻った?)うねりが気になるとおっしゃられましたので、

 

《薬剤×熱》を使って、

もう一度髪を整え直す方法をとっていきたいと思います。

 

つまり「ビビリ直し」や、「ビビリ修繕」という方法です

 

お客様の髪のビビリ具合によっては、効果がない場合、悪化してしまう場合などもありますので、カウンセリングの結果お断りさせていただく場合もございます。

 

そんな「ビビリ直し」ですが、

今回のHさんに、リスクをとってでも決断させていただいた理由にはもう一つありました。

 

それは、

 

この後、Hさん、

 

石垣島に旅行なんですって(*´ω`*)♪

 

僕のところにご相談に来られたのも、

この旅行で毎日この髪をホテルで
ブローするのは大変過ぎる、、、

なんとか朝が楽になって旅行を楽しめるようにしたい。。

 

との想いで来られましたので、

 

これはすぐにでもなんとかしてあげたい!

 

という気持ちもありました。

 

 

なので、今回は徐々に良くしているという方法ではなく、

一日でも早く扱いやすい髪質になれる可能性のある方法でさせていただくことを、確認の上でさせてもらうことにしました。

 

 

ということで、

 

 

施術スタート!

 

まずはカットから、

 

チョキチョキ

 

チョキチョキ

 

先にカットした理由は、

  • 1番のビビっている毛先を切っておきたいのと、
  • カットで内に入りやすいベースは作っておくためです。

 

カットだけでも内に入りやすい状態になっていれば、薬剤のパワーも減らせることが出来るかもしれません。

 

ベースカット終了、

なんとなくこの時点で内に入りそうなイメージがわきました。

 

ここからビビっている毛先とうねりのある中間のみ

それぞれに酸性の優しいパーマ剤を塗布していきます。

 

ペタペタ

 

ペタペタ

 

そのまま時間を置いて〜

 

一度、シャンプー台で薬剤を流します。

 

その時に髪の内部を補強してくれる

トリートメントを使い、

ダメージの穴埋めをしておきます。

 

その後、アイロンで髪のジリジリしている箇所をなめらかになるように整えていきます。

 

アイロンが終われば、

 

状態を固定するお薬をつけて、

時間をおいて〜

 

流してから、トリートメントつけて~

ドライヤーで、ばーっと乾かしたら~

 

 

はい!完成です♪

おおー!

手で乾かすだけでも毛先がハネない自然なボブになりましたー!(≧∇≦)

 

ビビっていた毛先も、

 

毛先まで指が通り、キレイなツヤも復活しました♪

 

これで石垣島の旅行の朝も楽になりそうですね(о´∀`о)

楽しんで行ってきてくださいねー♪

 

 

 

それから数日後、

旅行後のHさんから、

うまくスタイリング出来たと嬉しいメッセージをいただきました♪

旅行も楽しめたみたいでとてもよかったです

あっくん
またお土産話しを聞かせてくださいねー♪

 

ではでは。

 

この後もご来店してくださいました♪

 

 

 

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

The following two tabs change content below.
大阪 寝屋川市 香里園駅 徒歩3分「hair's LOG(ヘアーズ ログ)のオーナーあっくんこと小野敦之(オノアツシ)です! ヘアケア・ヘアスタイル・美容に関わる正しくて為になる情報を楽しく発信しています。 特に髪の毛の傷みや、ヘアカラーにおけるアレルギーやかゆみなどの知識・経験においては同業者や美容メーカーからも厚い信頼をいただいき、ノンジアミンカラー「NODIA(ノジア)」をプロデュース。全国でセミナー開催し好評を得る。

あっくんへのご質問・ご予約はコチラから♪

ヘアスタイルやヘアケア、髪の毛の癖やダメージ、頭皮のアレルギーなど様々なトラブルでお困りの方、

もしかするとそのお悩みをを解決する方法があるかもしれません♪

ぜひ一度、お気軽にお問い合わせしてみて下さい。

僕の詳しいプロフィールや普段のサロンワーク、ヘアケアの考え方などはブログの1番上か下のMENU欄に項目がありますのでぜひそちらも読んでみて下さいね!

ABOUT US
あっくん★
大阪 寝屋川市 香里園駅 徒歩3分「hair's LOG(ヘアーズ ログ)のオーナーあっくんこと小野敦之(オノアツシ)です! ヘアケア・ヘアスタイル・美容に関わる正しくて為になる情報を楽しく発信しています。 特に髪の毛の傷みや、ヘアカラーにおけるアレルギーやかゆみなどの知識・経験においては同業者や美容メーカーからも厚い信頼をいただいき、ノンジアミンカラー「NODIA(ノジア)」をプロデュース。全国でセミナー開催し好評を得る。
SNSでシェア