どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
筋トレなどをしている方にとって必需品の「プロテイン」ですが、
もっと安くてお手軽でどこでも買えてタンパク質を摂取できるものがあるといいですよね!
〔もくじ〕
「ちくわ」はプロテインバーより優秀か 筋トレの相棒に最強説

なんと、こちらの記事によると、
「ちくわはプロテインバーよりも優秀!」と紹介するツイートが話題になっていました!
・プロテインバー(1本)160円
タンパク質10g 脂質10g 炭水化物15g
まずい・ちくわ(3本) 88円
タンパク質12g 脂質2g 炭水化物13g
うまいプロテインバー買うの情弱すぎでは????????
— 小峯太一 (@kknif) October 18, 2019
こちらのツイートの投稿者さんは、ツイートのきっかけについて、
「1年ほど前から筋トレをしており、プロテインも毎日摂取するなど気を使っていた。 しかし出張までシェイカーを持ち歩く訳にも行かないので、コンビニでも入手できる高蛋白食品として、プロテインバー、チーズや卵、ハム、納豆に豆乳などを昼食によく食べていた。
ある日、サラダチキンの隣に、ちくわがあったので栄養価を見てみたら、想像以上に高蛋白低脂質でしかも安いので驚いて件のツイートをした」
ということで、コンビニでちくわのパッケージの裏に書かれた栄養価を見て、
高蛋白低脂質でしかも安い「ちくわ」の成分を見て驚かれたそうです!
このちくわの優れた成分は企業側も目をつけていて、既にジムでちくわを販売しているところもあったり、
「スポちく」なる商品も登場しているそうです。

安くて美味しくて高タンパク質の「ちくわ最強説」が出始めていますが、
デメリットととしては「塩分」がどうしても多くなってしまいます。
そこでちくわを食べるときには、キュウリやトマトなどの野菜を一緒に食べることで、野菜に含まれるカリウムを摂取することができ、塩分が体外に排出させる効果を得ることが出来るそうです。
昔からのお手軽メニューとして、

ちくわの穴にキュウリを入れる事はとても理にかなった食べ方だったんですね!

ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ワセリンやミネラルオイルなどの鉱物油は危険!?配合されている製品も? - 2023年11月9日
- 幹細胞コスメとは?本当に若返りの効果はあるの? - 2023年10月11日
- 京都のきくや美粧堂でノジアの実技セミナーを開催したよ! - 2023年9月12日