女性の方ならいつも使っている愛用のヘアブラシやクシなどがあったりすると思いますが、
よく見てみると、ずいぶん前の毛や白い汚れホコリ等がついたままになっていませんか?
汚れたブラシなどを使い続けていると髪にも悪影響がでたりします。
今回は意外と忘れがちな「ヘアブラシのお手入れ方法」について書いていきたいと思います。
〔もくじ〕
『ヘアブラシのお手入れの方法』

・汚れたブラシの髪への悪影響
自分のヘアブラシや櫛をじっくり見てみてください。
ブラシや櫛をずっと使っていると静電気によりホコリやチリまで引き寄せてしまい、汚れが溜まっていきます。
そして、抜けた髪の毛もそのままになっていませんか?
このホコリや抜け毛をまた頭につけていると思ったら恐怖でしかないはずw
さらに汚れたヘアブラシを使っているとニオイにも影響を及ぼします。
せっかくいい匂いのシャンプーや正しいヘアケアをしていても汚いブラシで台なしになってたらもったいないですよねf^_^;)
汚れだけではなくニオイも髪に付けてしまうので、普段のヘアブラシやクシは常に清潔にするようにしておきましょう!
それではヘアブラシやクシはどのようにお手入れのしたらよいのかといいますと、
・汚れたブラシを清潔にする方法
クシくらいなら絡まった毛も手で簡単に取れると思いますのであまり汚れは溜まりにくいですが、
ブラシなどはたくさん絡まっていると意外とやっかいで、
出典:http://naturatelier.blog133.fc2.com/blog-entry-383.html
これくらい溜まってしまっているなら竹串や、別のリングコームの先などでとってあげましょう。
さらに汚れをしっかりととってあげたいと思うなら、
*必要なもの*
- ブラシが入る容器
- 重曹(なければシャンプー)
- お湯
① まずブラシがまるまる浸かるくらいの大きさの容器か洗面器にぎりぎりまでお湯を入れます。
② そして、容器の中に小さじ一杯程度の重曹かシャンプーを3プッシュくらいの量を入れて泡だてておきます。
③ ここにブラシを入れてこの状態で一晩置いておきます。(時間がなければ10分くらいでも)
出典:https://www.pinterest.jp/pin/516365913507551209/
④ 一晩寝かしたあと、容器を覗いてみるとホコリや汚れが浮いるはずです。
さらにヘアブラシを水の中で振ったりこすったりして汚れを落としておきます。時間をおけば、とれにくかった汚れも簡単に取り除くことができると思います。
⑤ 汚れが取れたら流水でしっかり流しましょう。
⑥ 洗い終わったら、タオルやキッチンペーパーなどでブラシの奥の水分までしっかり拭き取りましょう!
⑦ 風通しの良い乾燥した場所に置いておいたら終わりです♪
このようにブラシのお手入れは家でも簡単にできますので、
毎日のようにヘアブラシを使っているのなら、清潔を保ち長く愛用できるように、ヘアブラシの「お風呂タイム」を月に1度くらい作ってあげてもいいんじゃないでしょうか♪
そして、さらに毛の絡まりや汚れを付けたくない、掃除を簡単に済ませたいというかたには、
出典:http://item.rakuten.co.jp/kamekenken/tsu0232/
こんな商品も出ているようです!(笑)

掃除するの面倒くさいという方はご利用くださいませ。
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日