どーも!
だんだんと寒い季節になってきましたね!
寒くなってくると湿度も下がり、暖房などによる空気の乾燥が起こります。
肌に関しては敏感になる方が多いと思いますが、髪の毛も「乾燥」は大敵です!
みなさんヘアケアにおいても乾燥対策はされているでしょうか?
今回は意識しにくい髪の毛の乾燥の原因について考えていきたいと思います。
〔もくじ〕
乾燥しやすい季節!髪の毛にも水分は必要!

冬は空気が乾燥している上に、室内などではエアコンの温風が直接髪に当たり、髪の毛もダメージを受けやすい季節です!
顔や手足などであればカサカサするために、乾燥は実感しやすいので、保湿クリームなどでしっかりとお手入れされたり対策をとられる方が多いと思いますが、

お肌と同様に、髪の毛や頭皮も乾燥に弱く、潤いを欲しがっています!
健康的な髪の毛は12~13%の水分を保持していると言われています。
その髪の毛の水分が7%を下回ると、表面のキューティクルがカラカラになって剥がれやすくなり、
切れ毛や枝毛などの髪の毛のダメージの原因になってしまいます。
そして傷んだ箇所から、毛髪の内部の水分まで出ていってしまい、さらにダメージが進んでしまいます。

水分だけでなく、細い線維状のタンパク質でつくられている髪の毛の内部には、
NMF(天然保湿因子)と呼ばれる保湿成分が存在します。
これは髪の毛に水分を溜め込む役目を果たしてくれているのですが、
乾燥した状態が続くと、このNMFも流出してしまいます。
つまり、
髪が乾燥すると、ダメージがダメージを呼び、悪循環に陥る、というわけです。
なかなか意識しにくい髪の毛の乾燥ですが、冬にはお肌と同じ様に傷みやすくなっているということを意識しておいて下さいね!
具体的な髪の毛の乾燥対策はこちら
こちらもご参考に♪
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日