どーもー!
大阪で髪や頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
今回のゲストさんは三重からお越しのFさんです。
ジアミンアレルギーとくせ毛がお悩みで遠いところからご来店くださっております。
〔もくじ〕
くせ毛と白髪が伸びている髪へのノンジアミンカラーと縮毛矯正

お店までの距離やお仕事などの忙しさもありまして、なかなかご来店しにくいこともありまして、
前回のご来店から10ヶ月ほど空いてしまっていました。
その間は、ジアミンアレルギーのために普通の白髪染めなどは使用できませんので市販のカラートリートメントで見えるとこだけ塗ってもらったり、
表面や毛先はいつもストレートアイロンやコテなんかで巻いたりしながらなんとか過ごされていたそうです。
Before


画像ではそこまで伝わりにくいのですが、かなりのボリューム感です。一つくくりにしたときの髪の厚みや重さはなかなかのものです。(それでも昔に比べて減ったと言われてましたがw)
白髪も表面はご自分で市販のカラートリートメントで染められているのであまりわかりませんが、
内側をめくってみると、、

白髪が伸びているのと、前回染めたところの褪色、そして癖が出ているのがハッキリとわかります。
今回はこの白髪と癖毛をきっちり綺麗にしていきたいと思います♪
- 毛量 多め
- 内側に強めの癖あり
- 白髪あり
- ジアミンアレルギー
施術工程
かなり長さが伸びていたのと、髪の量もすごいことになっていましたので、まずは『カット』からしていきます。
長さは15cmほど切らせてもらって、
段をつけたり、全体的な毛量を減らしていきます。
その次は『縮毛矯正』です。
癖をしっかり伸ばしつつも、ダメージは感じさせないように薬剤を調整して塗布していきます。
この後のヘアカラーもありますので髪の毛をあまりアルカリ性に寄せ過ぎないように強度を残したまま行います。
流して乾かしたあと、ストレートアイロンでしっかりと熱を加えて癖を伸ばして、
2剤(酸化剤)でそのまっすぐになった形状を固定していきます。
そして最後は『ノンジアミンカラー』です。
Fさんは、アルカリカラーをしたときに顔がパンパンに腫れてしまったり、頭皮がかぶれ大量のフケの発生などを経験させているので、”酸化染料”を含まない、
塩基性HC染料をベースとした完全なノンジアミンカラーのみで染めていきます。
ただし、分類上化粧品であろうが髪への負担が大きいことには違いないので通常はお断りさせていただいています。
白髪もしっかりと染まるようにノンジアミンカラーを調合しまして、
新生部、そして時間差で毛先の方までカラー剤を塗布していきます。
その後シャンプーをして、乾かしたら完成です♪
仕上がり After



髪の長さもスッキリして、
癖も綺麗に伸び、
とっても綺麗な髪になりました!(^_-)
全体的な髪の色も落ち着きましたし、

内側の白髪も綺麗に染まり、癖もちゃんと伸びました。
長時間の滞在になりましたがこれで髪の扱いも楽になりますね♪
遠いところからいつもありがとうございます(^^)
またお待ちしております!



ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日