どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
国によっては虫を食べるところもありますし、日本でも昔はイナゴとか食べていたと聞きますので、
食べれないことはない、というのはわかるんですがwww
〔もくじ〕
バッタなどの昆虫食にオレンジの約2倍の抗酸化力

市販の食用昆虫から抽出した水溶性及び脂溶性抗酸化因子の抗酸化作用を調査した結果が7月15日、「Frontiers」オンラインに掲載された。
環境保護や持続可能なたんぱく源として注目されている昆虫食の栄養成分の調査が進められている中、今回の研究では12の市販の食用昆虫と2つの無脊椎動物から抽出された水溶性及び脂溶性抗酸化因子のin vitroでの抗酸化能を調査した。
その結果、バッタ、カイコ、およびコオロギの水溶性抽出物が、新鮮なオレンジジュースの5倍の活性酸素消去力を持つことが分かった。
バッタやコオロギに優れた抗酸化作用が!

なんと食用のバッタやカイコ、コオロギの水溶性抽出物が、オレンジジュースの5倍の抗酸化作用があることがわかりました!
さらにバッタ類、クロアリ、ミミズなどには最高レベルの総ポリフェノール量が認められるなど、
昆虫や無脊椎動物には優れた栄養素がたくさん含まれているようです!
ということは、、、
これからは、
「アンチエイジングのために毎日、ポリフェノールたっぷりの赤ワイン🍷を飲んでるのよ♪」
とかではなく、

「若さの秘訣はバッタジュースさ♪」
なんて言う時代が来るかもですね(笑)
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- 【美容師必見】学びをもっと自由に。動画配信サービス「SHARE ROOM(シェアルーム)」がスタート! - 2025年7月3日
- 「アレルギーが心配…でも白髪染めしたい!」そんなあなたに知ってほしいhair’s LOGの取り組み - 2025年6月22日
- 痩せた代償は髪にくる!?ファスティングが髪に与える意外な影響とは! - 2025年6月2日