どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師「あっくん」です。
大阪の寝屋川市でヘアケアに特化した「hair’s LOG(ヘアーズ ログ)」という美容室をやっています。
髪と頭皮の事でお悩みの方はぜひご相談ください。
hair’s LOG公式ホームページ
あっくん(小野敦之)プロフィール
公式オンラインショップ
朝晩は冷え込むものの、日中は半袖で過ごせるくらい、1日の中で気温差が激しい季節になりました。
この様な季節の変わり目や寒暖差の激しい時期に身体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
その原因は「寒暖差アレルギー」かもしれません。
〔もくじ〕
季節の変わり目に起こる寒暖差アレルギー
季節の変わり目や気温差の激しい日、特に朝晩になると鼻水やくしゃみが止まらなくなることがあります。
風邪かな?と思っても熱が出ない、花粉症?でも花粉の時期じゃない・・・
それはもしかすると「寒暖差アレルギー」かもしれません!
でも実は、この「寒暖差アレルギー」は、「アレルギー」という言葉がついているものの、
実際には花粉やハウスダストなどの”アレルゲン“が原因ではありません。
寒暖差アレルギー、その正体は・・・
「自律神経の乱れ」になります!
寒暖差アレルギーとは?
寒暖差アレルギーは、正式には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、気温の急な変化が原因で体の自律神経が乱れ、鼻や喉にアレルギーのような症状が現れる状態です。
特に秋冬の朝晩など、寒暖差が大きくなる時期に多く見られます。
原因は「自律神経」の乱れ
寒暖差アレルギーの主な原因は、”自律神経“の働きの乱れです。
自律神経は、私たちの体が無意識に行っている体温調節や血圧のコントロール、消化活動などを司っています。
気温が急激に変化すると、この自律神経が過剰に反応し、鼻や喉などの粘膜に影響を及ぼします。
特に寒暖差が大きいとき、自律神経は体温を調整するために血管を収縮させたり拡張させたりしますが、この働きがうまくいかないと鼻水やくしゃみといった症状が出るのです。
自律神経の乱れによる影響
①鼻水・くしゃみ
温度差が大きい場所に出入りすることで、自律神経が敏感に反応し、鼻の粘膜が刺激されて症状が出ます。
②喉のかゆみ
寒暖差が激しいと喉の粘膜も乾燥しやすく、これがかゆみや違和感につながります。
③疲れやすさ
自律神経の乱れが続くと、体全体に負担がかかり、倦怠感や疲労感を感じることがあります。
寒暖差アレルギーを予防するには?
自律神経の乱れが原因であるため、寒暖差アレルギーを予防するためには、自律神経のバランスを整えることが大切です。ここでは、日常生活でできる簡単な対策を紹介します。
①温度調節のしやすい服装を心がける
外出時には、温度差に対応できるよう、重ね着やストール、カーディガンなどを持参し、体が急な気温変化に対応できるようにしましょう。特に首元を温めることは、自律神経を安定させるのに効果的です。
②規則正しい生活を送る
自律神経を整えるためには、規則正しい生活が欠かせません。十分な睡眠を取り、食事もバランスよく摂ることで、体のリズムを整え、免疫力を高めることができます。
③適度な運動を取り入れる
ウォーキングやヨガ、軽いストレッチなどを日常に取り入れることで、血流が良くなり、体温調整機能が向上します。これにより、自律神経のバランスが保たれ、寒暖差による影響を和らげることができます。
④湿度管理を徹底する
寒暖差が激しい時期は、空気が乾燥しやすいです。加湿器を使って適切な湿度(40〜60%)を保つことで、鼻や喉の粘膜を保護し、症状の緩和に役立ちます。
まとめ
寒暖差アレルギーの症状はつらいものですが、日常生活で自律神経を整える対策を取り入れることで、症状を緩和することが可能です。
急な気温変化に敏感な方や、季節の変わり目に体調を崩しやすい方は、まずは自律神経を整えるための生活習慣を見直してみましょう。
寒暖差のある時期でも、健康で快適な生活を送るために、自分の体をしっかりケアしてあげることが大切です。
ではでは。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
『メディアなどでご紹介いただきました』
これまでの活動や実績を各種メディアにて取り上げていただいております。
店舗詳細
寝屋川市香里園駅から徒歩3分の美容院
hair’s LOG(ヘアーズ ログ)公式ホームページ
アクセス
お問い合わせ方法
メニュー料金
公式オンラインショップ
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- 広島でノンジアミン「NODIAカラーセミナー」を開催したよ! - 2024年11月21日
- YouTubeチャンネル「美容師あっくんのヘアケアちゃんねる」始まりました! - 2024年11月11日
- 大阪発のWEBメディア「オオサカジン」で紹介していただきました! - 2024年11月4日