2021年、大阪府寝屋川市に美容室「hair's LOG(ヘアーズ ログ)』を独立オープンさせていただきました!

化粧品成分の表示が多い商品と少ない商品、多い方が良いコスメ?

 

どーもー!

髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。

 

化粧品に必ず書かれている成分表、

同じ様な商品でも、○○エキスやカタカナ名の成分がたくさん成分が書いてあると、

シンプルなものに比べていい商品かな?なんてこと思ったりしませんか?

 

〔もくじ〕

化粧品成分の表示が多いアイテムと少ないアイテムの違いって?

化粧品のパッケージなどには配合成分が全て表示されています。

これは薬機法で化粧品の全成分表示を義務づけているからです。
(医薬部外品はその義務はなく自主基準となります。)

 

 

化粧品全成分表示のルール

2001年4月1日から「化粧品」は全成分の表示が義務付けられました。

医薬部外品の全成分表示は、日本化粧品工業連合会の自主基準に基づいて2006年から実施されています。

これは化粧品の情報がオープンになったとも言えますし、消費者にとって品質と安全を確認する責任を大きくなったとも言えます。

 

お客様
裏の表示はよく見てもわからない…

と言いたくなる気持ちもわかりますが(僕も思ってますw)、

一定のルールに基づいて書かれていますので、まずは「化粧品全成分表示」のルールを知っておきましょう。

 

化粧品全成分表示のルール
  • 化粧品には容器などに「全成分表示」の表記義務がある
  • 成分の配合量が多い順で表示
  • 配合量が1%以下の成分は順不同で良い
  • 着色剤は最後に順不同で記載して良い
  • 香料は各成分名を表示しても「香料」でまとめて表示しても良い
  • キャリーオーバー成分と呼ばれる主な成分を製造する際に不足する成分(不純物を含む)は表示義務がない
  • 特に容器などに成分の記載がない化粧品は消費者に対して的確な情報提供ができる業者の体制が必要である

 

つまり

表記された成分は原則的に量が多い順になっていますが、
1%以下の成分の順番は自由で良いことになっています。

大体の場合1番目は「水」から始まり、メインの成分は2番目からです。

4から5番目まででその化粧品の大まかな特徴は決まるとされ、それ以下の成分は1%以下である確率が高いです。

 

配合量が1%以下と推測できる成分

配合量が1%以下の成分、配合量が1%以下と推測できる成分もあります。

  • 植物エキス
  • コラーゲン類
  • ヒアルロン酸
  • 防腐剤
  • 増粘剤
  • 酸化防止剤
  • キレート剤

これらの成分名表示されていればそこが1%以下の成分の境目と考えていいでしょう。

 

もちろん例外はありますし、同じ成分でも使う目的によって標準値が変わる場合もありますので、

あくまでも目安として成分表を見るときの目安にしてみてください。

例えば、トコフェロール(ビタミンC)を有効成分として配合すれば上部になり、酸化防止剤として配合すれば配合量1%以下の中に入ります。
この辺りは境目に表示されるとわかりにくいです。

 

化粧品の成分はいろんなものがたくさん入ってる方がいいの?

様々な植物性成分やオイルなんかがたくさん入っていれば良いもののように感じてしまいますが、

必ずしも成分の種類が多ければその分効果が高いと言うことではありません。

主成分は粗悪なものなのに、植物エキスやオイルの種類をやたら多くして良いコスメかの様に見せている商品がザラにあります

 

化粧品成分の表示とは効果や効能について表示されているものではなく、あくまで配合されている成分リストです。

 

さらに、

「化粧品の成分は多い順に書かれている」というルールは化粧品などに少し詳しい一般の方にも知られていたりしますので、

 

その知識をうまく利用して、

1%以下の植物やビタミン類の呼び名がつく成分を出来るだけ前半に書き連ね、

科学的な成分名や悪いイメージがありそうな成分は後半に記載して、

うまく自然派でナチュラルな印象をもたせている商品などもあるので注意が必要です。

 

 

 

まとめ

化粧品の成分を全て表示することになったのは、商品の良し悪しを見抜くというよりは、消費者が商品を選ぶときに成分内容を確認することができるようにということが1番です。

例えばアルコールのアレルギーがある場合それが配合されているかどうか購入前に確認することができれば、それが配合されている製品の使用をあらかじめ避けることができます。

 

といっても化粧品成分の名前はぱっと見てどのようなものか見当がつくものだけではありませんので、

もし化粧品で肌トラブルなどが起きた時は、必要に応じて販売店や化粧品メーカーに問い合わせをしたり、

全成分表示が書かれている容器、外箱などを持参し、皮膚科専門医などに見せれば、原因の特定の可能性が高まり、対処がしやすくなるでしょう。

ぜひ書かれている成分表をうまく活用してくださいね。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
大阪 寝屋川市 香里園駅 徒歩3分「hair's LOG(ヘアーズ ログ)のオーナーあっくんこと小野敦之(オノアツシ)です! ヘアケア・ヘアスタイル・美容に関わる正しくて為になる情報を楽しく発信しています。 特に髪の毛の傷みや、ヘアカラーにおけるアレルギーやかゆみなどの知識・経験においては同業者や美容メーカーからも厚い信頼をいただいき、ノンジアミンカラー「NODIA(ノジア)」をプロデュース。全国でセミナー開催し好評を得る。

あっくんへのご質問・ご予約はコチラから♪

ヘアスタイルやヘアケア、髪の毛の癖やダメージ、頭皮のアレルギーなど様々なトラブルでお困りの方、

もしかするとそのお悩みをを解決する方法があるかもしれません♪

ぜひ一度、お気軽にお問い合わせしてみて下さい。

僕の詳しいプロフィールや普段のサロンワーク、ヘアケアの考え方などはブログの1番上か下のMENU欄に項目がありますのでぜひそちらも読んでみて下さいね!

ABOUT US
あっくん★
大阪 寝屋川市 香里園駅 徒歩3分「hair's LOG(ヘアーズ ログ)のオーナーあっくんこと小野敦之(オノアツシ)です! ヘアケア・ヘアスタイル・美容に関わる正しくて為になる情報を楽しく発信しています。 特に髪の毛の傷みや、ヘアカラーにおけるアレルギーやかゆみなどの知識・経験においては同業者や美容メーカーからも厚い信頼をいただいき、ノンジアミンカラー「NODIA(ノジア)」をプロデュース。全国でセミナー開催し好評を得る。
SNSでシェア