どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
ビールを飲む事で寝たきり状態だった人を救える!?
そんな嬉しいニュースが入ってきました!
2020年10月から施行された税制改正で第三のビールは増税しましたが、
通常のビールは減税となりましたので、これはビール🍺の巻き返しが始まるのか!?
〔もくじ〕 [hide]
ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば

ビールの原料のホップに多く含まれる「プレニル化フラボノイド」が、寝たきりの原因になる筋肉の老化を抑えるとの研究結果を徳島大の寺尾純二教授(食品機能学)のチームがまとめ、20日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。
今回の動物実験の結果をヒトにあてはめると、筋肉の老化を防ぐにはホップの乾燥粉末では毎日1キログラム、ビールに換算すると83リットル~2万リットルと大量に摂取する必要がある。
寺尾教授は「プレニル化フラボノイドを豊富に含む健康飲料や薬の開発が期待できる」と話している。
ホップに含まれる「プレニル化フラボノイド」に筋肉の老化を抑える効果

なんとビールの原料「ホップ」に含まれる「プレニル化フラボノイド」という成分が、寝たきりの原因なる筋肉の老化を抑えるという研究結果を発表しました!
「プレニル化フラボノイド」は通常のフラボノイドと比べて、麻痺した脚の細胞に約10倍多く蓄積し、効果を示しやすいとのこと。
「やった!ビールを飲めば筋肉の老化を防げる!」

となりますが、
今回のマウス実験から人間に必要な量を換算したところ、、、
毎日、83リットル以上のビールを飲む必要があります!www
500mlのロング缶やジョッキにして、

166本!!

ビールを飲んで筋肉の老化を防ぐ事は諦めて、「プレニル化フラボノイド」を抽出した薬やサプリメントなどが発売されるのを待つ方が良さそうです(笑)
この「プレニル化フラボノイド」は、寝たきりの方だけでなく、宇宙の無重力空間や、けがをして手や脚などを長く固定されて起きる筋肉の萎縮の抑制にも有効とのことです。
早く実用化されるといいですね!
ではでは。