どーもー!
大阪で髪や頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
ロレアルが発表した新しいヘアカラー

『iNOA(イノア)カラー』
ヘアカラーの常識をぬり変える!革新テクノロジーでサロンカラーに新たな付加価値を与える!
ということで、業界内で話題になっております。
先日、発表イベントにも参加してきました!
こちらのイベントではショー的な内容で実際にイノアカラーを使っているところを見たわけではないので、
実際の使用感や染まり具合などはわからなかったのですが、、
今回、発売前にサンプルをゲットしたので試していきたいと思います!
〔もくじ〕
INOA(イノア)カラーって?

イノアカラーの特徴を先におさらいしておきますと、ポイントは3つ。
「ダメージレス」「オイルグロス発色」「アンモニア無配合」です。
臭いが少なくて発色もいい、ダメージもしにくいとヘアカラーで色んな髪色を試したい方にとっては魅力的なヘアカラーとなりそうです。

オイル60%と通常のヘアカラーと比べて水分が少なく染料とオイル主成分となっている様です。
オイルと水の反発でアルカリ剤と染料の浸透効率がアップするとのこと。
イノアカラーが「オイルグロス発色」と謳っている理由はコレですね。
デミのルポリサージュのグロス染料が浸透する仕組みと似ています(デミ公式でのメカニズム)
そのオイルベースの仕組みにより、
ダメージの原因である”アルカリ剤”を少なく、
臭いの原因である”アンモニア”を無配合にすることでヘアカラー特有の刺激臭を無くすることに成功しているようです。

使用方法などはこれまでのアルカリカラーと特に変わりません。(海外のものはちょっと違って面白かったのですが日本では普通になりましたw)
公式には35分放置なので通常のカラーより発色に時間がかかるのかもしれません。
実際のイノアカラー


こちら1剤の成分表

こちらが2剤です。
イノアライブでも「ジアミンは入っていますか?」なんて質問している方がいてましたけど、しっかり入ってます。
こちらを使って実際に染めていきましょう。
まずは Before


モデルはいつものオーナー。
写真を撮ってくれたり染めてくれるのはハマダさんです。

施術工程
イノアカラーは今のところ『白髪染め』としてのラインナップは特に無いのですが、

ブラウン系の色素量を調整することで白髪染めにも対応出来るようになっています。
ただオーナーは真っ黒でいいので、
5トーン一択です!!笑

1剤・2剤を混ぜてみるとオイルベースというだけあって滑らかな質感、臭いに関しては本当に無いといってもいいレベルです。
粘度に関して白髪染めとしたら少し緩いかなと思いますが、傷んでたり長さのある髪にはちょうど塗りやすいかもしれません。
1剤は60gしか入ってないので少なく感じますがよく伸びるので通常のカラーよりは総量を減らせれそうです。

このままハマダさんに塗ってもらい、時間を置いた後シャンプーしてもらいます。

仕上がり After


おおー! 染まりにくいオーナーの白髪でもしっかり染まりましたー!(≧∇≦)
マニュアルは35分放置ですが、一応30分でも問題は無いかと思います。
イノアカラーでも白髪染めをすることは可能だとわかりました。

いただいたマニュアルを参考に使えば色味の幅は作れそうですし、
もともと明るい色はないヘアカラーなので低迷度で深みのある色合いは得意なヘアカラーではないかと思います。
そして、ウリであるダメージレス、オイルグロス発色ですが、
髪短いので判断しにくいですが、他のヘアカラーと比べて劇的に艶が出た!手触りがすごく良い!とまでは思いませんでした。
その辺りは今後もう少し検証してみたいと思います。
イノアカラーはヘアカラーの革命となるのか!?
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日