どーもー!
大阪からノンジアミンカラーの研究と発信をしているあっくんです。
先日、ブログを見てヘアカラーにおけるジアミンアレルギーのお客様(♂)がご来店されました。
3年ほど前に突然アレルギーの症状が出られ、それ以来ノンジアミンで白髪染めを出来るカラー剤やそれが出来る理美容室を求めて転々とされているそうです。
その方が前回までされていて、アレルギー反応などが出なかったというノンジアミンカラーがあったそうなので、その名前や特徴などをお聞きしてみると、

その場でググってみてもそれらしきものはわかりませんでした。
どういった種類のノンジアミンカラーが大丈夫だったのかはわからなかったので、いつも通りこれまでの状態とご希望などをカウンセリングさせていただき、
ご要望としては生え際の白髪をしっかりと根元から染められたいとのことでしたので、今回は塩基性HC染料で根元から染めさせていただきました。
(今回撮り忘れていたのでBeforeAfterの画像などはありません)
施術中は何の刺激もなかったみたいで、お家に帰ってからアレルギー反応が出なかったり色落ち具合がこれまで染められていたものより良ければと思います♪
しかし、お客様が帰られてからも気になっていた
〔もくじ〕
『シュミット』というカラー剤?
その後も少し調べてみたもののそれらしきものはわかりませんでした。
ならば!
もっと知識のある人達に聞いてみよう!!
ということで、、

僕より知識の豊富な(マニアック過ぎる)美容師さんがたくさん居てるFacebookに投稿してみましたw
そしたら、

僕より友達が多い北海道と埼玉の美容師さんがシェアもしてくれました(〃ω〃)

このお二方がシェアしてくれれば数千人の美容師さんが見てくれる可能性があり、すぐに情報が入ってきそうだ♪
と思ってましたが・・・
しばらくしても、
情報ゼロ件(´・ω・`)
本当にマニアック過ぎるカラー剤なのか、
そもそも全く名前が違うのか?
明日までに情報入ってこなければ迷宮入りだなこりゃ。
と思っていましたら!
夜中LINEの方にメッセージが!

http://www.otwo.co.jp/beauty/color/syumiel/utigawakarasomeru.html
http://shiraga.hajime123.net/906.html
小野さんのFacebook見て、ちょっと見てみたんやけど、これは違いますかね?もう見つけてました?ちゃうかったら、失礼しましたー😅
送ってくれたURLを開いて読んでみると!
・・・
・・・
これや!(´⊙ω⊙`)
http://www.otwo.co.jp/beauty/color/syumiel/utigawakarasomeru.html
「シュミット」ではなく「シュミエル」だったみたいですww
しかもこの情報をくれたのはうちの店のアシスタント(現在育休中)の浜田さんww
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
案外身近な人が役に立つのね(笑)
で、『シュミエル』ってどんなカラー剤
こちらの真範研究所という会社の商品で、

http://www.otwo.co.jp/beauty/color/syumiel/utigawakarasomeru.html
これを読むと、すぐ『ヘアマニキュア』タイプのカラー剤だということがわかりました。
そしてもう一つのURLの方に、

シュミエルなどいくつかの製品は特許が取得されています。
ヘアマニキュア特有の髪への表面への吸着を内部にまで浸透させるため、 分子量の小さな酸性染料を使い、酸性染料が毛髪に浸透して毛髪の中で染着する特許を取得しています。髪の内部で永久的に染着することから、シャンプーで色落ちせず色持ちがよくなっています。 プロ用商品の為、一般販売はいていないようでがいくつかの美容院で施行してくれるようです。
と書かれていました。
これを読む感じでは、普通のヘアマニキュアは髪の毛の表面にくっついているだけですが髪の毛の内部にまで浸透するようになっているようです。
それが特許?
普通のヘアマニキュアと実際どう違うの?
「もっと詳しく知りたい!!」
ということで、

また得意の”お問い合わせ”をしてみることにしました!(笑)
今は返事待ちですが、
もし何かわかったり、普通のヘアマニキュアと違う特徴があることがわかればまたこのブログでご紹介しますね♪
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日