どーもー!
髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
先日、ブログを見てご来店いただいたご新規様が「ヘナ」をご希望されました。


はい、何度かあります。
オーガニックのカラーやヘナなど色々試してる最中なのです。
あら、この方もノンジアミンカラージプシーかしら?

え!?


・・・そうですか、


なるほど、、

前にされた美容室のヘナが嘘をついてケミカルヘナなどを使用していないで無いのならうちも天然100%ヘナなのでかゆくなると思います。


というようなやり取りがありました(簡略化していますが)
〔もくじ〕
なぜ僕がヘナをすることをお断りしたのか?
今回のお客様のケースを詳しく書いていきますと、数年前くらいにヘアカラーをした時にアレルギー反応が出ました。
それ以来、様々なオーガニックカラー(?)やヘアマニキュア、カラートリートメント、ヘナなどをされてきたそうです。
そして前回あたりにヘナをした時にも後から痒くなったのことです。
ここで知っておいていただきたいのはヘナは植物性で頭皮や髪に優しいものですが、全くアレルギー性が無いわけではありません。
『植物アレルギー』などがある方はヘナでもアレルギー反応を起こすこともあります。
今回のお客様は僕の店で良いヘナを扱っていると思い、”良いヘナ・上質なヘナ”ならば痒くならないと思われヘナをご希望されています。
天然100%である良いヘナを扱っていることには自信を持っています。
しかし、ヘナはヘナです。

前にされたヘナと同じ植物です。
通常のヘアカラーならジアミン以外にアルカリや過酸化水素、他、含まれる保存剤や香料などのアレルギーの可能性もあるのでメーカーを変えればかゆくならない可能性も無くは無いですが、
天然100%ヘナならメーカーを変えようが同じヘナです。
産地や工場、作業工程などはメーカーによって違うのかもしれませんが、
同じ植物です。
今回のお客様は色々と聞かせていただきましたが、アレルギー反応の可能性があるヘナをあえてする理由が特に見当たりませんでした。
パッチテストする時間はないので今日染めてほしい、白髪を染めることが一番の目的だと。
- 植物性で染めたい
- ヘナの色や自然な染まり具合が好き
- ハリコシ、ツヤなど出るとこが好き
- 髪の毛を傷ませたくない
など「ヘナ」への強いこだわりがあって、かゆくなってもいい、それでもヘナで染めたいとおっしゃるならまだしも、
“とりあえず白髪が染まればいい”とおっしゃられるならヘナでなくて、他のカラー剤で染める方がよっぽど綺麗に染まります。
かゆいのを我慢して繰り返しているともっとアレルギーがひどくなる可能性もあります。
そういったことを説明させていただき、今回はヘアマニキュアで地肌に付けない塗布方法で対応させていただきました。
お客様自身は「ここのヘナなら痒みもマシかな〜」くらいの軽いお気持ちで来られたのだとおもいますが、
アレルギーをお持ちのお客様を何人も担当させていただいて大変苦しい思いをされたお話も聞いております。
なのでヘナ、カラー、アレルギーの正しい知識で、リスクを減らし安全に末永く毛染めを楽しんでもらえるようにお伝えしていきたいと思っています。
今回のお客様もヘナを断ったことにちょっとビックリされていましたが、最後には納得してもらえたのではないかと思います。

数ある選択肢の中からご相談のうえでお客様にベストだと思える薬剤、工程を考えておりますので、ご理解いただけたら幸いです。
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日
はじめまして、今日はヘナとカットをご希望ですね?
これまでにヘナをされたことはございますか?