シャンプーやトリートメント、化粧品やフレングラスさらには柔軟剤などの日用品など
今の世の中には香りの良い製品がたくさん溢れていますよね。
ちょっとしたアイテムを選ぶのにも『香り』を重視される方は多いのではないでしょうか?
しかし、そんな『香り』によるアレルギーがあるということはご存知でしょうか?
もしかしたら、気がついていないだけであなたのお気に入りのアイテムの香りによってアレルギー症状を起こしてしまっている人もいるかもしれません。
今回はそんな『香料』によるアレルギーについて書いていきたいと思います。
〔もくじ〕
香料アレルギーとは?
香料アレルギーとは、特定の香りを吸い込むことで、めまいや息苦しさなどの症状がでるアレルギー症状の一種です。
香りに含まれている成分が原因であり、成分中の化学物質に対してアレルギー反応があらわれてしまいます。
「香料」には天然物・合成物問わずアレルギーのリスクがあります。
化学物質に対し体が拒絶反応を起こし、なんらかの症状がでることを「化学物質過敏症」と言いい、香料アレルギーは、含まれる化学物質が原因であることから、「化学物質過敏症」の一つと言われています。
アレルギーの原因となる主な化学物質は、もちろん良い香りだけでなくタバコや排気ガスなど様々なものにも含まれています。
お気に入りの香りがアレルギーの原因に!?
香料は本当に多くの製品に含まれており、化粧品やシャンプー、スタイリング剤や柔軟剤など、最近のものは何でも良い香りがしますよね。
お客様の中には、
などとおっしゃられる方もおられます。
もちろんメーカー側もそれをわかっているので大手メーカーほど「香り」にこだわった商品を出している傾向にあります。
確かに好きな香りを嗅ぐととても和らいでリラックスした気分になりますよね。
中にはお気に入りの香りをいつも嗅いでいたくて、自宅でアロマオイルを焚いていたり、出かける時には必ず香水をつけるという方もおられると思いますが、、
「香る」=化学物質が体内に入っている
人が「香り」を感じるのは揮発した化学物質が鼻腔内の嗅覚受容体が感知するからです。
すなわち香りを感じているということは化学物質を体内に吸収している状態だといえるのです。
その結果、
よく嗅ぐ香りほどアレルギー発症の可能性が高まります!
アレルギーが発症する原因とは、その人がアレルギー性物質(アレルゲン)を体内で受け入れられる限界値を超えてしまったときに発症してしまいます。
これが”アレルギーリスクの高い香料”でも起こりうるということです。
(アロマオイルや芳香剤などの定番であるラベンダーなど香りもアレルギーリスクが高いとされています)
つまり同じ香りをかぎ続けるほどその香り成分に対する閾値を超える可能性が高く、アレルギーを発症しやすいと言う事になるので、
お気に入りの香りでも極端につけ過ぎたり、常に部屋中いっぱい香るようにしておくのは危険だといえるのです。
香料による主なアレルギー症状は、
- 咳、喉、鼻の症状
- 動悸・めまい・吐き気
- 手足の冷え、しびれ
- 頭痛
- 睡眠障害
などです。
強い香料を嗅いだときや、一定の香りを嗅いだときにこれらの症状を感じる場合は一刻も早くその場を離れるようにしましょう。
まとめ
香りが原因である香料アレルギーは、あまり一般的に知られていないために、体調不良などの症状を訴えても、”オーバー”や”気にしすぎ””神経質”などと言われてしまいがちです。
最近では香水や柔軟剤の強い香りを漂わせていることを”香害”だと呼ばれ、ニュースになったりと少しずつ認識も増えていますが、
ただ香りが”苦手”だというわけでなく、「化学物質過敏症」や「香料アレルギー」などの病気があるということに対する周囲の認識も大切だと言えますね。
そして今は大丈夫だという方も、同じ香りをかぎつけると身体の許容範囲を超えてアレルギーを発症しやすくなりますし、急な体調の変化により強い香りそのものがダメになってしまう可能性もあります。
香りを感じると言う事は香料の化学物質が体内に吸収されていると言うこと。
香料が何種類も入った商品は出来るだけ避け、香りの使い過ぎにも注意してください。
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- 大阪発のWEBメディア「オオサカジン」で紹介していただきました! - 2024年11月4日
- 美容師のための音楽フェス『BOB ROCK FESTIVAL 2024』に参加してきたよ! - 2024年10月30日
- 「カズレーザーと学ぶ。」から学ぶヘアカラーアレルギーの危険性とその対策法 - 2024年10月23日