どーもー!
大阪で髪や頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。
暗めの髪色でも重たくならず、やさしい印象に仕上がるピンク系カラー、
日本人はもともと赤みのある髪なので、暖色系のピンクは肌色ともマッチしやすいです。
今回はムーランエムーランの濃厚ファッションカラー『IROLID(イロリド)』を使ってピンク系カラーにしていきたいと思います!
〔もくじ〕
IROLID(イロリド)で鮮やかなピンクカラーにしてみたよ!
今回のお客様はもともと暖色系が好きで、
レッドやピンク、レッドバイオレット系のカラーを好んで染められています。
イロリドは鮮やかで濃厚な発色がウリのカラーなのできっと喜んでもらえることでしょう♪
まずは Before


以前のカラーの赤みが若干残っているものの、褪色してオレンジっぽくなってしまっています。
髪の長さもショートボブくらいまでスッキリさせたいとの事なので、カラーとカットでスタイルチェンジしていきましょう!
- 毛量 やや多め
- 毛質 やや硬め
- ゆるい癖あり
- 11レベルに褪色
施術工程
「イロリド」は低アルカリで髪の毛へのダメージが抑えられているのに、
髙彩度で濃厚な発色をしてくれるので、カラーが好きでよく染められる方にも安心して勧めることが出来ます。
今回は、イロリドで唯一の暖色系の「ピンク」を使ってカラーリングしていきたいと思います。

新生部には、9ピンク+6%
既染部には、7ピンク+2%
前後処理剤には、『KPXトリートメント』を使用して、ヘアカラーを繰り返している髪の毛へのダメージ予防と補修を行っていきます。
新生部をゼロテクで塗布して、すぐに既染部を塗布して、


このまま約20分放置して、
ツヤ髪シャンプー、KPXトリートメントで仕上げます。
その後は「カット」です。
浮きやすいネープと、内側のうねる癖をうまく処理しながら、
頭が小さくなるように顔周りの長さを決めて丁寧にカットしていきます。

After


おおー! 鮮やかなピンク色のショートボブになったー!(≧∇≦)
Beforeと比べてずいぶん頭も小さくなりました♪


シンプルなレシピでもしっかりとしたピンク味が出て華やかになりました♪
アルカリ30%オフ仕様で、ツヤ感もあり、ダメージした感じもないのでこれからも安心してカラーリングできそうです。
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日