どーもー!
大阪からノンジアミンカラーの研究と発信を続けている美容師あっくんです。
花粉症なんかもそうですが、今までなんともなかったのにある日を境に突然アレルギーが発症してしまうもいう事があります。
なんともない時はアレルギーなんか他人事だと思っている方も多いでしょうが、
ある日突然、ヘアカラーでアレルギーが発症して、「もう染めない方がいいです」とお医者さんや美容師さんに言われてしまう事もあるのです・・・
今回はブログを見てLINEにメッセージをいただいたYさんです。
〔もくじ〕
もう白髪染めはできないと言われました

先月
白髪染をして
首筋、顔まわりか
赤く腫れ
痒みを伴い病院に行きました、
パッチテストはしませでしたが、アレルギー症状ですといわれました。
何時もの美容院に
いって、他の薬剤で染めて下さいと伝えましたが
多分、もう白髪染は出来ないと言われました💦
そちらの美容院では
白髪染できますか?
というメッセージでした。
それからいくつかのメッセージのやり取りをさせていただいて、
『ノンジアミンカラー』での白髪染めをご希望されご来店いただきました。
ノンジアミンカラーでほんのり明るい白髪染め
まずはBefore


これまでの経緯を詳しく聞かせていただくと、
- これまで毎月白髪染めをされていた
- 先月染めた後帰り道に突然かゆみが出てきた
- 病院でカラー剤のアレルギーでしょうと診断された
- 通われてた美容室で相談するもカラーは出来ないと言われた
- ネットで色々と調べられた結果、僕のこのブログを見てメッセージをくださった
ということでした。
これまで何もなく毎月白髪染めをされていたのが(あらためて思うと少しピリピリする日もあった)突然のアレルギー反応。
最初はカラー剤の薬のメーカーとかを変えたら何の問題もないのかと思われていたそうですが、通われていた美容師さんに、
「もうカラーで白髪染めをすることは無理です」
「次カラーするともっと大変なことになってしまうかもしれない」
と言われてことの重大さに気づかれたそうです。
ここで結果的によかったと思ったのが、前の美容師さんもある程度ちゃんとしたアレルギー反応への知識がある美容師さんだったことです。
「アレルギー」に対して何も知らず、
「こっちのメーカーのカラー剤ならいけるかもしれないので染めてみますか?」
「こっちのカラー剤はオーガニックなので低刺激です」
「頭皮には付けないで塗布するので大丈夫ですよ」
などと言った楽観的な行動を取られていたら、もしかすると大変なことになっていたのかもしれません。
その後ご希望の色などのカウンセリングをさせていただいて今回は完全にノンジアミンのカラー剤でほんのり明るい白髪染めをしていきたいと思います。
施術スタート!


1か月ほど前までは染められていたのでまだ根元は1〜1.5cmほどの伸びですが、これまでもずっと月に一度くらいのペースで染めら続けていたそうで、すでに根元の白いところが気になられています。
まずは、こちらの気になる白い毛に濃いめのノンジアミンカラーを、
ペタペタ
ペタペタ
そして一度温めます。
その後、根元には少し明るくなるノンジアミンカラーを、それ以外の毛先にはブラウンを補充していきます。
ペタペタ
ペタペタ
さらにもう一度、機械(ローラーボール)で温めて、
(最近なぜかこの記事が人気です笑)
時間を置いて〜
シャンプーして〜
乾かしたら〜
はい!完成です♪


おおー!根元から毛先まで均一な綺麗な色に染まりましたー!(≧∇≦)
気になる根元の白い毛も、


明るめでもしっかりと染まっていますね♪
これまでの白髪染めに比べると色落ちが早く感じられると思うのですが、これまでも月に一度のペースで染められているということなのでその辺りは比較的気になりにくいかと思われます。
とりあえず、しみたり痒くなることもなく白髪染めが出来たことに安心されていました。
しかし、本当に恐いのは・・・
アレルギーで本当に恐いのはその時大丈夫でも、数時間後から数日後にアレルギー反応が出てしまうということです。
今回はヘアカラーでのアレルギーの原因とされているジアミンという染料が全く入っていないノンジアミンカラーでさせていただきましまが、
この『ノンジアミンカラー』だとアレルギー反応が100%出ないということではありません。
もしかしたらジアミン以外の物質に反応していたのかもしれませんし、今回のノンジアミンカラー剤でもしアレルギー反応が出たら他の原因物質の可能性を考えなくてはなりません。
帰られてから僕も気掛かりなところではあったので、この日の数日後にメッセージさせていただきました。

おおー!何ともなかったみたいで良かったです!(≧∇≦)
やっぱり原因は『ジアミン』である可能性が高いということになりますね。
次回予約もしていただいたので僕も一安心でした。

これからのアレルギー対策やヘアスタイルなども含めて責任を持って担当させていただきますのでよろしくお願いします♪


これまでカラーをされていて何ともなかった方でも突然発症してしまうのがアレルギーです。
花粉症の花粉のように、ヘアカラーを続けているといつかご自身のキャパシティを超えてしまった時に発症してしまうのです。一度でもアレルギーになってしまうと今のところアレルギーを治すということは難しいです。
ヘアカラーでのアレルギーになる前にアレルギー対策をしておくことも大切です。
こちらもご参考に
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日
全国で理美容師向けのアレルギー・ノンジアミンカラーのセミナーも行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。