どーもー!
大阪の千林からノンジアミンカラーの研究と発信をしている美容師あっくんです。
今回はブログからご来店いただいてるジアミンアレルギーとインディゴアレルギーをお持ちのAさんです。
〔もくじ〕
ノンジアミンカラーで明るくなった毛先と白髪をツヤのある髪色に♪
まずはBefore


今は髪の長さは伸ばし中でして、ご来店時のスタイルも大きく崩れてはいませんでしたので、
今回はカットは無しでカラーリングのみ行っていきます。もちろんカラーはノンジアミンカラーで行なっていきます。
今回気になっているところは、

チラチラっと伸びて目立ってきた白い毛と、

褪色して明るくなってしまった毛先です。
この明るくなった毛先は以前通われていた美容室でされていたところで、
ノンジアミンカラーのメニューでしたが、一度髪を明るくしてから色を入れるというダブルカラーの方法でされていたそうです。
おそらくライトナーと呼ばれる染料の入っていない脱色剤で一度明るくされていたのだと思いますが、
ちょっと明るくし過ぎていたために色を入れたその日はちょうど良く見えていても、月日が経つとどうしても色が抜け明るくなってしまいます。
なので明るくするのは最低限のパワーにしながら一度の工程で済むようにカラー剤の選定と手順を考えます。
その方が時間的にも身体的にも金額的にもお客様の負担を減らされると思っているからです。 ただでさえアレルギーになってしまうと他の方より制限が多いので出来る限り負担になるものは減らしてあげることを考えます。
ということで、
施術スタート!
チラチラ見える白い毛にちょっと濃いめのブラウンを塗布しまして、
その後、ほんのり明るくなるライトナーにブラウンを混ぜて根元のリタッチを、
ペタペタ
ペタペタ
ここのリタッチもきちんと伸びてるとこだけに塗布することが大切です。
そして明るくなった毛先にもブラウンで色味を補充していきます。
もちろんすべてノンジアミンカラーです♪
その後時間を置きまして〜
シャンプーして、
乾かしたら〜
はい!完成です♪


おおー!綺麗なツヤのある髪になりましたー!(≧∇≦)
もちろん、

気になっていた白い毛や明るくなっていた毛先もばっちり染まっています♪

一度明るくなってしまった毛先の部分はどうしても色落ちしやすくなります。
通常のジアミンの含まれたカラーよりもノンジアミンカラーだと色落ちが早いのですが、こちらも積み重ねることで少しずつ色持ちがよくなってきますので、期間を空けすぎにご来店されることをオススメしています。


また気になってきた時はご来店お待ちしていますね♪
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ベッキーの美しい黒髪の秘密…それは“ヘナ”でした! - 2025年3月26日
- ヘアカラーによる頭皮トラブルを軽減「CATA ジアノン」を検証します! - 2025年3月16日
- 【2/19(水)】インスタライブ開催!ジアミンアレルギー対応の白髪染めを学ぼう - 2025年2月17日