どーもー!大阪で低刺激にこだわったヘアカラーを追求している美容師あっくんです。
今回はLINE@にご質問がありましたのでお答えしていきたいと思います。


かぶれの種類
まず、ヘアカラーにおいて痒くなる症状として、「刺激性接触皮膚炎」と「アレルギー性接触皮膚炎」の二種類があります。
詳しくはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓
まずは症状がどちらに近いか考えてみてください。
簡単にいうと、
- カラーをしている最中から頭皮がピリピリしてかゆくなっているのか、
- カラー後の数日後にかゆくなったり頭皮以外にも症状があらわれるのか。
このどちらの症状に近いのか考えてみてください。
前者の場合はジアミンアレルギーではなく、アルカリ剤における刺激だと考えられますので、カラー剤の塗布方法や頭皮の保護オイルなどを塗ってあげることで防げる可能性もあります。
しかし、後者の場合は、ヘアカラーでのアレルギーの可能性があります。
ヘアカラーをしたことによる、アレルギー症状が出たり、かぶれなどが起こるのはほとんどの場合は「ジアミン」が原因です。

ジアミンアレルギーかどうかは、ヘアカラーでパッチテストさせて反応が出るかでチェックさせていただきます。
ただし、ヘアカラーの中にはジアミン以外の成分もたくさん入っていますので、
パッチテストは行えますが、必ずしも「ジアミン」だと断言することは僕にはできません。
正確には皮膚科などの専門医に診てもらう必要があります。
しかし、実際にパッチテストで反応があり、おそらくジアミンアレルギーだとわかれば、以後ジアミン系の染料が入っていてるヘアカラーを使うことはできません。
それでも、

と思われる方はジアミンの入っていない「ノンジアミンのカラー剤」で染めていく方法で施術していきます。
施術例はコチラをご参考に
↓↓↓↓↓↓↓↓
かぶれやアレルギーの症状は人それぞれですし、カラーリングでなりたい色やイメージも人それぞれです。
なので僕は、その方にあったベストな方法を探すために、しっかりとカウンセリングさせていただき、
メリット・デメリットなどもご説明させていただいております。
ご不安な方はカウンセリングやパッチテストのみでも承りますのでぜひ一度ご連絡ください。
ではでは。
こちらの記事もおススメです★
あっくん★
最新記事 by あっくん★ (全て見る)
- ムーランエムーランで新製品の打ち合わせをしたよ! - 2018年4月20日
- カット料金10000円と12000円美容師からタダでカットを習う方法 - 2018年4月19日
- 『速報!』鹿児島で世界一髪の長い女子高生が見つかる! - 2018年4月18日
カラーをした後に痒くなる時がある・・・これはジアミンアレルギーなのかどうかということですね。
それではお答えしていきましょう♪